本文へ移動

訪問入浴介護事業所

お知らせ

平成12年10月23日から実施しておりました訪問入浴介護事業につきまして,事業所従業員の配置ができなくなることから,令和4年1月1日より事業休止(令和5年3月31日まで予定)させていただくことになりました。
 ご利用いただいている皆様には,大変ご不便をお掛けすることとなりますが,何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

訪問入浴介護とは

訪問入浴とは,看護職員1名,介護職員2名を基本とするスタッフが,訪問入浴者でご自宅を訪問し,介護が必要な人が自分の部屋で入浴できるサービスです。
訪問入浴車が装着する専門の浴槽は,横になったまま入浴する事が可能なため,寝たきりの方でも利用できます。
看護師が同行し,入浴前後に血圧,体温や体調の総合的なチェックを行うため,定期的な身体状況の把握にも役立ちます。
お部屋には専用の防水シートを敷きますので床を濡らしません。
お客様のプライバシーに配慮し,リラックスタイムをご提供します。

訪問入浴効果

‣血行が促進され,血色が良くなり床ずれ予防,快復につながります。
‣皮膚を清潔にして,細菌感染などを防ぎよいよい健康状態に導きます。
 処置等必要な場合,入浴後に看護職員が治療等行います。
 (医師の指示の下)
‣入浴によるリラックス効果により気軍転換が図れます。
 入浴剤も準備しております。
‣身の回りが清潔になり爽快感を得ることができます。
 爪切り,シーツ交換等,必要に応じたサービスも行っております。
 家族の介護負担が大幅に軽減されます。
‣温浴効果により睡眠もよく取れるようになります。
‣入浴時,全身観察を行い,異常の早期発見治療ができます。

訪問入浴サービスの流れ

1.入浴前バイタルチェック

‣入浴スタッフが3人で訪問します。
‣入浴前に看護職員が体調のチェック(血圧・脈・体温等)を行います。
‣体調が優れない場合は,清拭等(ご家族希望時)行います。

2.脱衣

‣スタッフにてベッド上で脱衣し専用のネット担架して浴槽までスタッフ3人で安全に移動します。

3.入浴

‣ご利用者様浴中に入浴スタッフ2名にてシーツ交換,ベッド上,周囲の掃除等を行います。
‣浴中は常にご利用者様には看護職員が入浴の介助を行います。
 
‣お湯は38~41℃にて調整いたします。
‣ご利用者様一人一人に合わせた入浴方法にて安全な入浴をご提供いたします。
‣洗髪・洗身をして,ゆっくり湯船につかっていただきます。
‣コミュニケーションをとりながら楽しい入浴時間をご提供いたします。

4.着衣

‣湯上り後はシャワーにて洗い流します。
‣身体をタオルにて拭き,簡易担架にてベッドまでスタッフ3人で安全に移動します。
‣着替え等の介助もスタッフがいたします。
 ※皮膚疾患・傷等あった場合,入浴後看護職員が治療いたします。(医師の指示の下)

5.入浴後バイタルチェック

‣入浴後看護職員が体調のチェックを行います。
 
※訪問入浴時異常の発見等あった場合,介護支援専門員(ケアマネジャー),状態によっては主治医に報告連絡いたします。

訪問入浴サービス料金表

‣ご利用前に主治医の診断書(ご利用者様)が必要となります。主治医から訪問入浴の提供許可の診断後に訪問入浴開始となります。
 ※診断書料金は自己負担となっております。

要介護者の方の利用負担金額

全身浴
看護職員 1名、介護職員 2名
1,260円/1回
特別地域加算
15%加算
介護職員処遇加算2.3%加算
介護職員 3名
1,197円/1回
部分浴/清拭
看護職員 1名、介護職員 2名
1,134円/1回
介護職員 3名
1,077円/1回
※上記の負担額は1割の負担額を表示しています。一定の所得者により2割または3割負担になります。
※サービス利用初回日初回加算(200円)されます。
‣当日の心身の状態等から全身浴困難な場合には,部分浴・清拭(ご家族希望時)の実施になることがあります。
‣主治医に確認した上(診断書にて)で支障なしと判断され,看護職員が同行しない場合に介護職員3名で実施されることがあります。

要支援(予防)の方の料金負担額         

全身浴
看護職員 1名,介護職員 1名
852円/1回
特別地域加算
15%加算
介護職員処遇加算
2.3%加算
介護職員 2名
809円/1回
部分浴/清拭
看護職員 1名,介護職員1名
767円/1回
介護職員 2名
729円/1回
※上記の負担額は1割の負担額を表示しています。一定の所得者により2割または3割負担になります。
※サービス利用初回日初回加算(200円)されます。
‣当日の心身の状態等から全身浴困難な場合には,部分浴・清拭(ご家族希望時)の実施になることがあります。
‣主治医に確認した上(診断書にて)で支障なしと判断され,看護職員が同行しない場合に介護職員2名で実施されることがあります。

事業所の概要

サービス実施地域
中種子町・南種子町・西之表市
営業日
月曜日~金曜日
営業時間
午前8時30分~午後5時30分
休業日
土曜日・日曜日/年末年始(12/29~1/3)

ご相談・お問い合わせは

訪問入浴介護に関するお問い合わせは
 
中種子町社会福祉協議会 訪問入浴介護事業所 ☎ 0997-27-1845/FAX 0997-27-1660
 ※受付時間:平日午前8時30分~午後5時30分まで(土日,12/29~1/3をのぞく)
社会福祉法人 中種子町社会福祉協議会
〒891-3604
鹿児島県熊毛郡中種子町野間6584-2
TEL.0997-27-1845
FAX.0997-27-1660
TOPへ戻る