社会福祉協議会とは
社会福祉協議会
社会福祉協議会は,民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない団体です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき,設置されています。
社会福祉協議会は,それぞれの都道府県・市町村で地域に暮らす皆様のほか,民生委員・児童委員,社会福祉施設・各福祉団体等の福祉関係者,保健・教育などの関係機関の参加・協力のもと,地域の人々が安心して生活できる「福祉のまいづくり」をめざした様々な活動をおこなっています。
法律上では,「地域福祉の推進」における,中心的役割をもつ組織として位置づけられています。
(社会福祉法 第109条)
中種子町社会福祉協議会
会社名
|
社会福祉法人 中種子町社会福祉協議会
|
所在地
|
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間6584-2
|
設立
| 昭和57年9月
|
設立根拠
| 社会福祉法
|
代表者
| 会長 森山 辰郎
|
役員状況
| 理事 9名
監事 2名
評議員 10名
|
職員状況
| 職員 6名
非常勤 6名
|
定款に定める事業
| ⑴ 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
⑵ 社会福祉に関する活動への住民への参加のための援助
⑶ 社会福祉を目的とする事業に関する調査,普及,宣伝,連絡,調整及び助成
⑷ ⑴から⑶のほか,社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事
業
⑸ 保健医療,教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡
⑹ 居宅介護等事業
⑺ 居宅介護支援事業
⑻ 訪問入浴介護事業
⑼ 職員派遣業務事業
⑽ ボランティア活動の振興
⑾ 共同募金事業への協力
⑿ 生活困窮者自立支援事業
⒀ その他この法人の目的達成のため必要な事業
|